お正月といえば毎年『格付けチェック』を見るという方も、多いと思います。
でも格付けチェックって、見ていると実際にやりたくなってきませんか?
わが家では、毎年家族で『格付けチェック遊び』をしています。
そこで、実際に試した格付けチェックが家でできるおすすめの食べ物や食べ物以外のお題をご紹介していきます♪
【格付けチェック】家でできる遊び方|食べ物のお題
まずは食べ物からご紹介します!
実際目隠しをしてやると、意外に味がわからないんですよね!(笑)
ぜひ皆さんも試してみて下さい♪
アイス
安いスーパーカップと、ハーゲンダッツのバニラを使って食べ比べをしてみましょう!
見た目はほとんど変わりませんが、アイスをあまり食べない人だと違いが分からないかもしれません。
バニラアイスだけではなく、チョコや抹茶などのフレーバーでも楽しむことができます。♪
ポテトチップス
これはめちゃくちゃ難しいです!(笑)
カルビーのポテトチップスと、トップバリュのポテトチップスで試してみました。
ほとんど運ですが、ポテチ好きなら分かるかも・・・?
カニ
わが家ではスーパーで買える『ほぼカニ』と『カニカマ』でやっています(笑)
もし家に本物のカニがあるなら、カニカマを『絶対アカン食材』にするのもいいですね!
チョコレート
スーパーやコンビニで手に入る板チョコと、ゴディバの板チョコでやってみました!
形が違うので細かくしてから食べるようにしたんですが、これがかなり難しい!
こんなことがないと中々ゴディバの板チョコを買うことがないので、毎年の楽しみです♪(笑)
牛肉
スーパーで買うお肉と、サシの入った黒毛和牛でやってみました!
塩コショウで味付けしただけでしたが、大き目にカットするとすぐわかってしまいました(笑)
小さめにカットして目隠しをすると、分かりにくくなりました!
ご飯
パックご飯と炊いたご飯でチャレンジ!
これが意外に難しかったです!パックご飯普通においしい!(笑)
ぜひ挑戦してみて下さい!
【格付けチェック】家でできる遊び方|飲み物のお題
続いては飲み物です!
飲み物も食べ物と同じく非常に難しかったです(笑)
もはや運のようなものまで・・・!
コーヒー
豆からひいたコーヒーと、ペットボトルのコーヒーでやってみました!
普段あまりコーヒーを飲まない人にとっては、かなり難しいと思いました。
牛乳
成分無調整のものと、成分調整牛乳、そして絶対アカン食材として豆乳でチャレンジしました!
豆乳はかなり分かりやすいですが、成分調整と成分無調整は本当に難しいです。
フルーツジュース
果汁100%と果汁30%のオレンジジュースで試してみました。
5人中3人が不正解でした(笑)
大さじ一杯くらいでやったので、本当に難しかったです。
もっと量があれば分かったかも?
ビール
発泡酒と生ビール、そして絶対アカンはノンアルコールビールで!
普段よくお酒を飲む人は、ノンアルとの違いは完璧でしたが、発泡酒と生ビールの違いが分かったのは半々程度。
ワイン
500円ほどの紙パックのワインと、1万円ほどのワインでやってみました!
普段500円ワインしか飲まないのでさすがに分かるだろう、と思って挑んだんですが、ワインの味の違いは本当に難しい・・・
ワイン用のグラスなども用意すると、雰囲気が出ますよ♪
【格付けチェック】家でできる遊び方|食べ物以外のお題
こちらは番外編です。
食べ物以外で格付けチェックができないか探してみて、1つおすすめのものを見つけたのでご紹介します!
それは、
歌っているのがモノマネか本人か当てるゲーム
です!
モノマネ芸人さんがYouTubeにアップしている歌声を流して、本人の歌声か、モノマネの歌声かを聴き比べるものです。
おすすめのモノマネYouTuberさんはこちら!
これ、かなり盛り上がれるのでおすすめです!
聴き比べじゃなくても、本人か、本人じゃないかを当てるのも楽しいですよ^^
ぜひ一度やってみて下さい!
まとめ:年末年始は格付けチェックパーティーで盛り上がろう!
いかがでしたか?
この記事では、格付けチェックが家でできるおすすめのお題を紹介しました。
親戚が集まる年末年始や、パーティーの際に盛り上がること間違いなしです!
ぜひ試してみて下さい♪